岩井谷大滝 >> 落差 40m 2011/06/27 |
|
春先からこの滝へのアタックを計画していたのですが今年は残雪が多く、また予定日が悪天候と云う事で
のびのびになっていましたが今回やっと滝前に立つ事が出来ました。
何度か滑落しそうになりながらやっとの思いで辿り着いた滝・・・暫し言葉を無くして・・・そして感動です。 |
 |
滝口上部、写真では解かり難いのですが・・・かなりの高度感があります。
滑滝、10m程の直瀑、滑滝、そして大滝の落ち口となります。
|
|
 |
大滝上部・・・落ち口上部は見る事が出来ない。 |
|
 |
滝下から見上げると・・・迫力があって尚且つ美しい。 |
|
|
|
滝横の斜面から・・・左が滝上部で右が滝下部です。 |
 |
滝前下流から・・・木々の緑が美しさを演出している様です。 |
|
 |
岩肌を伝い落ちる滝水に降り注ぐ滝水、
何とも言えぬ美しさです。 |
|
|
|
ネット等で紹介されていて滝姿をある程度想像していましたが実際目にすると・・・感動です。
辿り着くのに一苦労も二苦労もする滝ですがそれだけに感動も倍加します。
飛沫の為滝正面からのショットが撮れなかったのがチョット心残り・・・また行かねば。
|
2015/05/26 |
|
四年振りの訪問になる大滝、天気は申し分無しで水量も程々、虹と光芒のおまけを付けて出迎えてくれました。 |
 |
滝最上部からの眺め。 |
|
|
|
滝上、滝下からは見る事の出来ない上段の滝、今回はロープを使って滝前に下りてみました。 |
|
落差15m程でしょうか?下段の滝に負けない美しい滝姿です。 |
 |
左右形の違う滝水の流れに樹間からの木漏れ日が射し込み
何とも言われぬ雰囲気を醸し出していました。 |
|
 |
滝水がこんな感じで勢い良く下段の滝の落ち口へ下って行きます。 |
|
 |
下段の滝の落ち口から覗き込んで見ると・・・余りの高度感に膝が震えました。 |
|
|
滝脇斜面中程にちょっとしたテラスの様な箇所がありそこからの撮影です。
このポイントからでも上段の滝は見えなかったです。 |
 |
下段の滝上部・・・新緑に覆われとても綺麗でした。 |
|
|
今回はロープを使って滝上から下りたのですが見た事のないアングルで見る大滝はとても新鮮です。 |
 |
下段の滝中程には光芒が・・・ |
|
|
以前から見てみたいと思っていた光景が今目の前に・・・シャッター押し捲りでかなりの時間楽しませてくれました。 |
 |
滝正面からの撮影は飛沫が凄くて難しいのですが今回は何とか・・・ |
|
 |
虹も架かっていたのですが上手く写し撮れなかったのが悔やまれます。 |
|
|
|
光芒に虹・・・今回は何も言う事無し。 |
 |
落差40mとありますが上段の滝もいれると60mはあると思われます。 |
|
|
|
これでもか!これでもか!と言う様に長い時間の光芒ショーに立ち去り難かったです。 |
|
飛沫で光が反射してちょっと面白い絵になりました。 |
岩井谷 四の滝へ>> |
|
所在地 |
霧滝 |
 |
訪滝案内 |
Google Map 検索コード 35.453753,134.480789 |
アクセスは「弥一郎滝」を参照して下さい。
岩井谷は沢登のコースとして知られている谷の様で滝への滝見道等はありません。
沢の遡上、急斜面等危険な箇所が多くあります。
一般の方には向かない滝なのであえて道案内は控えさせて頂きます。
どうしてもと云う方は「岩井谷の滝群」のページを参考にして下さい。
この滝へのアタックはあくまでも自己責任でお願いします。
2011/06/27
|
|
おっ!とっと兵庫Homeへ >> 新温泉町滝Mapへ >> 新温泉町の滝Topへ >> ページTopへ >> |