畑ヶ平林道 亀滝 >> 落差 10m 2008/10/27 |
|
林道に入って四番目の滝です。(滝名標柱が在ります)
滝前を見ると落石等で塞がれており、以前はもっと落差のある滝ではなかったのだろうか? |
 |
滝周辺の様子。 |
|
 |
滝名が示す様に滝中央部が
亀の甲羅のようだった。 |
|
2009/07/06 |
|
前回訪問時よりはチョット水量が多めかな・・・ |
 |
ちょっとアングルを変えて・・・ |
|
 |
滝横から見ると亀の甲羅と言うのが納得出来ました。 |
|
 |
滝周辺の様子が変わると滝から受ける印象もこんなに変わるものなのか・・・何か清々しい。 |
|
|
林道からの遠景。
じっと見ていると覆い被さってきそうな気が・・・ |
2010/11/15 |
|
本来ならガスが懸かって神秘的な雰囲気を醸し出してくれるはずなのですが泥水で台無しです。
降雨、ガス、泥水と良いとこなしの滝姿ですが水量だけは今回が一番です。
訪問が一日遅れていれば・・・とちょっと悔しい思いが脳裏をよぎります。 |
|
撮影条件が余りに悪く気乗りがしなかったが・・・こうして見ると結構良いですね
三度目の訪問にして初めて水量たっぷりの滝姿を見る事が出来たと云う事で良しとしよう。 |
2011/06/06 |
|
前回は雨中の訪問で散々でしたが今回は・・・
水量も申し分なし、今まで見た中でベストの滝姿かな? |
 |
新緑、朝日に照らされて輝く滝水・・・綺麗です。 |
|
 |
今回はNDフィルターを付けての撮影です。 |
|
 |
アングルを変えると滝下部には
虹が架かっていました。 |
|
|
2012/09/11 |
|
水量は少なめではあったが滝横から見る亀滝もなかなかのものです。 |
 |
雨で煙る亀滝を正面から。 |
|
 |
見上げてみると・・・ |
|
2013/06/24 |
|
道路脇にあるこの滝、訪問予定ではなかったのですがこの滝姿を見たらつい車を止めてゆっくりと見てみたくなりますよね。 |
|
|
この滝の撮影は通行車両を気にしながら林道上でする事になるのですが・・・
何度も訪問していますが未だ車に出会った事がない・・・平日訪問の特権ですね。 |
 |
この滝、このアングルで見るのが私的には好みです。 |
|
2013/10/28 |
|
今回の畑ヶ平訪問で一番綺麗だった亀滝・・・陽光を浴びて輝いていました。
欲を言えば滝に朝日が当たって欲しかったが。 |
 |
滝口・・・水量もあるし、木々も色付き始めているし。 |
|
 |
滝上部・・・
林道を行き交う車、この光景を見れば思わずブレーキを踏むことでしょう。 |
|
|
|
今年最後の畑ヶ平・・・良い見納めが出来ました。 |
2015/05/26 |
|
約一年半振りの亀滝撮影です。
滝前はよく通るが何時も素通り・・・今回は虹特集になりました。 |
|
|
今回も素通りの積もりだったのですがチラッと見ると虹が・・・
虹を見てしまっては素通りと言う訳にはネェ。 |
 |
早朝、天気さえ良ければ僅かな時間何時でも虹の架かる滝なのですが・・・ |
|
 |
中々タイミング良く出会えないのですが今回は・・・ |
|
 |
どのアングルから見ても虹がバッチリ! |
|
 |
撮影中何台かの車が一旦停車してチラ見で猿壷の滝方面へと
上がって行きましたがなんと勿体無い。 |
|
|
青空に新緑、そして虹・・・亀滝の春の晴れ姿です。 |
|
Google Map 検索コード 35.446787,134.468225 |
アクセスは「猿壺の滝」を参照して下さい。
この滝は林道直ぐ側にあります。
滝前に駐車スペースがあります。
|
おっ!とっと兵庫Homeへ >> 新温泉町滝Mapへ >> 新温泉町の滝Topへ >> ページTopへ >> |