青滝 一の滝 >> 落差 15m 2012/10/30
雨の中、大岩ゴロゴロの急峻な涸れ沢を上る事約15分、やっと出逢えた青滝です。
小さな滝壷から流れ出た滝水のその殆どが伏流水として岩間に流れ込んで行きます。

この滝の存在は以前から知ってはいましたがその所在地が不明だったのですが
最近当HPの閲覧者の方から所在地の情報が頂けたので早速訪問してみました。
あずわんさん、情報、有り難う御座いました。
滝正面から・・・雨粒が(: o :)
雨の中、慌てて撮ったので
周辺の紅葉を愛でる事も出来なかった。
2013/07/23
滝正面で飛沫を浴びながらの撮影でした。

この滝を青滝と思い紹介していましたが同好の師から違うのではないかとの指摘を頂いたので再度の訪問です。
探索の結果この滝の上流に本当の青滝らしい滝を発見しましたがこの滝も見事な滝、
このまま無名にしておくのは勿体無いので青滝一の滝として紹介します。
滝上部・・・今回は緑に覆われる青滝一の滝です。
左右からのショット・・・前回は雨中の訪問で大変でしたが今回は容易に滝前に辿り着く事が出来ました
それでも巨岩ゴロゴロの谷はやはり
足元要注意です。
滝下部・・・滝壺は無く滝水が岩間に浸み込んでいきます。
2015/06/01
新緑に覆われた一の滝、すっかり春の装いです。
四季折々の装いを変えた滝姿を見てみたい滝です。
三の滝、二の滝と見てこの日最後の滝撮影・・・〆の滝に相応しい滝姿です。
滝ってやっぱり良いですねぇ。
標柱から少し上流左にロープで塞がれている
涸れ沢があります。
その沢を遡上します。
霧ヶ滝から300m程下流、山道脇にある
「上山高原」の標柱と大きな空洞のある大トチノキ。
青滝二の滝へ>> 青滝三の滝へ>> 
所在地 岸田
訪滝案内 Google Map 検索コード  35.458415,134.458108 

アクセスは「霧ヶ滝」を参照して下さい。

滝へは霧ヶ滝の下流約300m程の所の山道脇に「上山高原」の標柱と
大きな空洞のある大トチノキがあります。
その標柱から少し上流側に行くと左手に入口をロープで塞がれている涸れ沢があります。
そこが滝への入口ですが捲き道等無いのでその沢を遡上する事になります。。
涸れ沢は巨岩ゴロゴロのとても急峻な上りですから足元には相応の注意が必要です。
涸れ沢入口から滝まで15分位懸かったでしょうか?
(雨が降っていたので通常よりは懸かっていると思います)
2012/10/30

おっ!とっと兵庫Homeへ >> 新温泉町滝Mapへ >> 新温泉町の滝Topへ >> ページTopへ >>